-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
黒江システム技研、更新担当の中西です。
すっかり春のぽかぽか陽気となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今月からブログ更新頑張っていきます!
本日からスタートするブログシリーズでは、私たちの仕事である「省人化システム設計・設置・修理」について、現場の声やリアルな事例も交えながら、わかりやすく&ちょっと専門的にご紹介していきます😊
記念すべき第1回目のテーマは、「そもそも省人化システムって何なの?」です!
「省人化」と聞くと、「機械に人の仕事が奪われるんじゃないの?」という心配をされる方もいます。
でも実際はそうではありません!
自動化は、もともと人がやっていた作業を完全に機械が置き換えること。
→ 例えば、全自動でパンを焼くオーブンや、工場で休まず働くロボットアームなどですね。
省人化は、人の作業を“完全にはなくさずに”、機械やシステムの力を借りて人手を減らすこと。
→ つまり、「人×機械」でバランスよく分担して、効率よく働ける環境をつくることが目的です。
省人化は「人を減らすことが目的」ではなく、「人がやるべきことに集中できる環境をつくること」が目的なんです。
現場や業種によって、導入されるシステムはさまざまです!たとえば…
搬送装置(コンベア・AGVなど)
→ 人が運んでいた荷物を、自動で所定の場所へ。
自動仕分けシステム
→ センサーやスキャナーで商品を読み取り、自動でレーンを切り替えて仕分け。
タッチパネル式の作業指示システム
→ ペーパーレス化&作業ミス削減。多国籍スタッフの現場でも大活躍!
エラー自動検知システム
→ 温度や湿度、流量などの異常をリアルタイムで感知。人が見張っていなくてもOK!
これらを、お客様の現場に最適なかたちで設計・製造・設置し、導入後の修理や点検まで一貫して行うのが私たちの仕事です😊
人手不足で、毎日の業務がまわらない…
ベテランの退職が迫っていて技術の継承が不安…
作業のミスや品質バラつきが課題になっている…
現場をもっと安全&効率的にしたい!
そんな悩みに、**「ちょうどいい省人化」**を提案できるのが私たちです!
次回は、実際の導入現場では「どんなふうに役立っているのか?」を、リアルな事例とともにご紹介します!
お楽しみに!
黒江システム技研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!