オフィシャルブログ

黒江システム技研のよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

黒江システム技研、更新担当の中西です。

【第8シリーズ】導入を検討している方へ。はじめの一歩のススメ



今回は「省人化に興味はあるけれど、まだ導入に踏み切れない」という方へ向けて、ちょっと背中を押すようなメッセージをお届けしたいと思います。


■ 「最初の一歩」は小さくても大丈夫

「省人化」と聞くと、
・大がかりなシステム導入
・何百万円もかかるような自動化機器
・大工事が必要で、現場が止まるかも?

…といった“ハードルの高いイメージ”を持たれている方が多いのではないでしょうか?

でも実は、最初の一歩はもっと小さくてOKなんです。

たとえば…

  • 「この作業、いつも人手が足りなくなる」

  • 「ここ、ちょっとでも自動化できたら楽なんだけど」

  • 「ミスや抜けが多くて、ベテランに頼りきりで心配」

こうした“ちょっと困った”に寄り添っていくことが、省人化の始まりです。


■ スモールスタート、大歓迎です!

私たちがこれまで関わってきた現場の多くでも、最初はとても小さな取り組みからスタートしています。

・1台の自動搬送台車を導入してみる
・検品工程にセンサーを取り入れてみる
・作業の見える化のためにモニターを設置する

こうした**“できるところから、少しずつ”**が、省人化の基本です。
一気に全部を変えるのではなく、現場の声や使い勝手を確認しながら、無理のないスピードで進めていくのが成功のポイントです。


■ 専門スタッフが、親身にサポートします

「どこから手をつければいいのか分からない」
「自社に合うかどうか不安」
「コスト面が心配…」

そんなときこそ、私たちにご相談ください。

  • 現場を実際に見ながら、課題を一緒に洗い出す

  • コストや導入効果をわかりやすく試算する

  • 助成金や補助金の活用もご提案

お客様にとって無理のない、省人化の“ちょうどいい形”をご提案します。


■ 私たちの想い

省人化とは、**「人を減らすこと」ではなく、「人を活かすこと」**です。
人の手でしかできない作業、気配り、判断力。
それらを大切にしながら、機械が支えてくれる仕組みを一緒につくっていきたいと考えています。

「働き方を変えたい」
「将来の人手不足が不安」
「今のやり方を見直したい」

そんな想いがある方は、どうか気軽にお声がけください。
“困った”を“良かった”に変えるのが、私たちの仕事です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
これからも現場の声に寄り添い、共に考え、支えるパートナーであり続けたいと思っています。

どうぞお気軽にご相談ください

次回もお楽しみに!

 

 

 

黒江システム技研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon_2.png