-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
黒江システム技研、更新担当の中西です。
目次
第6回は、これまでに私たちがいただいた**省人化システムに関する「よくあるご質問」**にお答えする回です!
初めての導入をご検討中の方にとっては、「よくわからない」「うちには関係なさそう」という先入観があるかもしれません。
でも、実際は“今こそ導入すべき現場”がたくさんあるのです!
もちろん導入可能です!
むしろ、人手不足が深刻な“中小規模の現場”にこそ、省人化は強い味方になります。
ピッキング作業の一部だけ自動化したい
重量物の搬送だけをロボットに任せたい
休憩中でも一部の工程を動かし続けたい
そんな「部分的な自動化」からのスタートでも、大きな効果が生まれています。
はい、対象となるケースが多いです。
たとえば…
中小企業庁の「ものづくり補助金」
各自治体の「省力化支援制度」
雇用安定を目的とした「IT導入補助金」
これらの申請には専門的な書類や要件チェックが必要ですが、私たちは制度の提案から申請支援までトータルでサポートしていますので、安心してお任せください!
プロジェクトの規模や内容により異なりますが、一般的には1〜3か月程度が目安です。
小規模ライン:1か月以内
中規模自動化(センサー+制御系):約2か月
フル自動搬送導入:3か月〜
また、既存設備との連携や、工場の稼働スケジュールに応じた段階的導入なども柔軟に対応しています!
「社内に機械に詳しい人がいないけど大丈夫?」
→ 初心者向けの講習付きで納品!誰でも使える操作パネルを採用しています。
「老朽化した機械との連携はできますか?」
→ レトロフィット(既存設備の改造)で対応可能な場合もあります。無料診断でご案内します。
省人化は、一社一様のオーダーメイド提案が基本です。
現場を知り尽くした技術者が、わかりやすく、ていねいに対応します!
次回もお楽しみに!
黒江システム技研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!