-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
黒江システム技研、更新担当の中西です。
省人化システムとは、工場や物流現場の人手作業を効率化・自動化するための機械・制御・ソフトが一体となった総合ソリューションです。しかし、いくら設計図通りに機器が設置されても、“現場で意図通りに動作していない”ならば、それはまだ未完成です。
その「意図と実際の差」を埋めるのが、“施工後チェック”という最後の砦です。
目次
配線ミス・干渉・取り付けズレ・動作タイミングのずれ
「一人設計」では気づけなかった盲点
ユーザー現場の実運用との“ズレ”が明らかになる
→ 実際に動かして初めて出てくる問題点が、必ず存在する
動作検証不足による誤動作
オペレータへの引き継ぎ不備
想定外の運用パターンでの停止
→ 施工後のチェックとは、製品ではなく「現場適応性」の検証作業
チェック項目 | 内容例 |
---|---|
物理位置と図面の整合性 | 取付高さ・角度・干渉確認 |
通信・制御の確認 | PLCやセンサからの信号の正確性 |
実稼働テスト | 通常運用+エラーシナリオでのテスト |
安全装置の動作 | 非常停止・セーフティドアの連動など |
インターフェースの説明 | 操作盤・表示器の誤操作予防 |
ドキュメントと現物の一致 | 設計変更が図面に反映されているか |
■ 機器再調整 → 人件費・出張費・顧客不信
■ 機能不全 → 納期遅れ・ライン停止・損害賠償
■ 安全不備 → 労災リスク・法令違反の可能性
→ 「チェックコスト」より「トラブルコスト」の方がはるかに高い
動作確認チェックリストの標準化
現地テスト実施記録の写真・動画保存
オペレーター向けの操作教育とマニュアル提示
アフター点検の初回無料対応・保証期間内の不具合診断
→ “納品して終わり”でなく、“稼働まで寄り添う”姿勢が評価される
省人化システムは、動けばよいわけではありません。現場の期待通り・安全に・継続的に機能することが初めて“成果”となります。施工後のチェックは、その信頼性を担保する最終品質保証プロセスであり、設計と現場をつなぐ「最後の仕事」でもあります。
黒江システム技研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!